一般社団法人快護ライフサポート協会
  • ホーム
  • プロフィール
  • 講演・セミナー
  • お客様の声・実績
  • 無料メール講座
  • お問い合わせ
  • ホーム
  •  > 介護
  •  > 医療・健康管理
  •  > 【熱中症対策】自宅で簡単にできる経口補水液の作り方】

【熱中症対策】自宅で簡単にできる経口補水液の作り方】

【熱中症対策】自宅で簡単にできる経口補水液の作り方】

熱くなってくると、朝から少し外を歩くだけでもめまいがする時がありますよね。

身体がだるい、気力ができないなど不調を感じるのは
実は、脱水が原因が多いです。

水分補給にお茶や水なども飲むことは必要ですが
熱中症対策としては、身体の成分に近い水を体内に取り入れることが大切です。

それが、経口補水液とよばれるものです。よく売っているのは「OS1」と呼ばれる商品です。

経口補水液は、ドラッグストアや病院内の売店などで
WHO のガイドラインと照らし合わせても良質なものが安く購入できます。

簡単に買えて、水分と塩分を素早く補給でき、初期の脱水状態からの回復に役立つ便利な飲料です。

ただ、どこの家庭にでもある材料を使って、簡単な経口補水液を作ることも可能です。

旅先やキャンプなどで便利な知識ですから覚えておくといいでしょう。

味覚は保証できませんが、沸騰させて冷ました清潔な水と食塩と砂糖、それにレモン適宜で味を調整して作ります。

清潔な保存も怠らないでください。

ただし、自分でつくる場合は、
夏場に大量の汗などからナトリウムを
多く失う場合に限ること。

冬場などに、ウイルス性の感染性胃腸炎が発症し,おう吐や下痢などの症状がでた場合は、

カリウムなど下痢などで失われる電解質を適正に含んでいる市販の経口補水液を摂るほうがよいでしょう。

 

◆家庭での簡易型経口補水液の作り方

経口補水液
①分量を間違えず、できるだけ正確に計って作ってください。

■沸騰した水 1リットル

■砂糖 小さじ6杯

■塩  小さじ半分

■レモン 適量

塩と砂糖の分量を取り違えると、
うまく脱水を改善することが出来ない場合があります。

またすばやく吸収させるためには、ナトリウム(Na) イオン
とブドウ糖の適切なバランスが重要ですので、
分量を守ることは大切です。

②作った簡易経口補水液は、遅くとも
その日のうちに飲みきってください。

家庭で経口補水液を作る場合、
雑菌の混入をどうしても防ぎきれません。

これらの雑菌が繁殖すると健康に影響を及ぼす
ことがあるため、それまでに飲みきる必要があります。


2017年7月24日(月)   医療・健康管理
【熱中症対策】自宅で簡単にできる経口補水液の作り方】 はコメントを受け付けていません
あなたも親も不安のない『快護の3ステップ』無料講座の登録 ※プレゼントをダウンロードしていただくためにも「パソコン」や「スマホ」での登録をおすすめいたします。 ※お名前は必ず「本名」でのご登録をお願いします。 ※auのiPhoneを使用されている方は、文字化けの可能性がございますのでご了承くださいませ。

関連記事

« 兄弟4人で母親の介護のことで悩んでいましたが、親の本音がわかりモヤモヤが解消しました。【お客様の声】 【退院後の生活】リハビリ病院か自宅かで迷っています? »

講演・セミナー実績 講演依頼 取材依頼

カテゴリー

  • お客様の声・実績 (8)
    • 取材・メディア関係 (2)
    • 講演会・セミナー (1)
  • その他 (8)
  • 介護 (40)
    • 介護のお金 (5)
    • 介護の食事 (2)
    • 介護保険制度の仕組み (2)
    • 介護用品 (1)
    • 介護疲れ、介護負担 (4)
    • 保険外サービス (3)
    • 医療・健康管理 (13)
    • 在宅サービス (3)
    • 施設サービス (6)
    • 要介護認定 (1)
  • 快護 (17)
    • 外出・旅行 (5)
    • 快護の3ステップ (12)
  • 終活 (7)
    • 法要、お墓 (2)
    • 相続 (2)
  • 認知症 (8)
    • 認知症の介護 (8)

固定ページ

  • プロフィール
  • 講演・セミナー
  • お問い合わせ
  • 無料メール講座
  • 特定商取引法

アーカイブ

  • 2018年1月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年1月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月

Copyright© 2025 一般社団法人快護ライフサポート協会. All rights reserved.