一般社団法人快護ライフサポート協会
  • ホーム
  • プロフィール
  • 講演・セミナー
  • お客様の声・実績
  • 無料メール講座
  • お問い合わせ
  • ホーム
  •  > 介護
  •  > 介護のお金
  •  > ◆親の介護に毎月7万円払えますか?

◆親の介護に毎月7万円払えますか?

=================
◆親の介護に毎月7万円払えますか?
=================

こんにちは。

加納健児です。

本メールマガジンは、
施設介護を13年、在宅介護を2年
1500名以上のシニアと家族の
支援をしてきた加納が

日常の出来事を通じて気づいた
終活、認知症、介護に関する内容を

わかりやすくまとめ
日刊『快護ライフ』としてお届け
しています。

気軽にお読みください。

=================
◆親の介護に毎月7万円払えますか?
=================

在宅介護の自己負担平均はなんと月69,000円。

家計経済研究所が2011年、
親を在宅で介護している人を対象に行った
調査では、

月の平均介護費用は37,000円。
(介護保険制度を利用し自己負担で支払った金額)

そして、医療費や介護用品代など
介護サービス以外の費用は32,000円。

つまり、合計で月々69,000円もの
出費があることが判明したのです。

高額になっていく理由は、
介護保険の上限額を超えると
全額自己負担になるから。

その月平均はなんと24,000円にもなっています。

介護保険の上限額を使い切り、自腹で
介護サービスを利用していることが
明らかになっています。

こんな状態が3年、5年と長引けば
大変な負担になります。

蓄えていたお金も底をつき、

月収や親の年金だけでは
生活自体が成り立たなくなる

「介護貧乏」に
追い込まれてしまう
危険性もあるのです

これはあくまでも在宅生活の
場合です。

それでも年間にすると84万円
になります。

親の年金がある場合は、そこから
支払いが可能な額になります。

問題は、介護が原因で
仕事をやめてしまうと

仕事からの収入が途絶えて
しまうため、

介護貧乏になりかねません。

そうならないためにも
慌てて仕事をやめてしまう
のではなく、

自分の生活、親の介護生活が
両立できるよう、金銭面から
冷静に考えることが大切です。


2016年7月15日(金)   介護のお金
◆親の介護に毎月7万円払えますか? はコメントを受け付けていません
あなたも親も不安のない『快護の3ステップ』無料講座の登録 ※プレゼントをダウンロードしていただくためにも「パソコン」や「スマホ」での登録をおすすめいたします。 ※お名前は必ず「本名」でのご登録をお願いします。 ※auのiPhoneを使用されている方は、文字化けの可能性がございますのでご了承くださいませ。

関連記事

« ◆保険会社が介護関係サービス提供 ◆おひとりさま「家族不在」のリスク »

講演・セミナー実績 講演依頼 取材依頼

カテゴリー

  • お客様の声・実績 (8)
    • 取材・メディア関係 (2)
    • 講演会・セミナー (1)
  • その他 (8)
  • 介護 (40)
    • 介護のお金 (5)
    • 介護の食事 (2)
    • 介護保険制度の仕組み (2)
    • 介護用品 (1)
    • 介護疲れ、介護負担 (4)
    • 保険外サービス (3)
    • 医療・健康管理 (13)
    • 在宅サービス (3)
    • 施設サービス (6)
    • 要介護認定 (1)
  • 快護 (17)
    • 外出・旅行 (5)
    • 快護の3ステップ (12)
  • 終活 (7)
    • 法要、お墓 (2)
    • 相続 (2)
  • 認知症 (8)
    • 認知症の介護 (8)

固定ページ

  • プロフィール
  • 講演・セミナー
  • お問い合わせ
  • 無料メール講座
  • 特定商取引法

アーカイブ

  • 2018年1月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年1月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月

Copyright© 2025 一般社団法人快護ライフサポート協会. All rights reserved.