一般社団法人快護ライフサポート協会
  • ホーム
  • プロフィール
  • 講演・セミナー
  • お客様の声・実績
  • 無料メール講座
  • お問い合わせ
  • ホーム
  •  > お客様の声・実績
  •  > ◆なぜ講演会をしているのか?

◆なぜ講演会をしているのか?

◆なぜ講演会をしているのか?

シニアの自己実現をサポートする
終活コンシェルジュの加納健児です。

施設介護を13年、在宅介護を2年
1500名以上のシニアと家族の
支援をしてきた加納健児が

シニアの自己実現をサポートするために
終活、認知症、介護に関する内容を
日刊『快護ライフ』としてお届けします
気軽にお読みください。

1、昨日の加納健児

東京に講師仲間が集い、自分の講演会の
ダイジェスト版の10分程度の発表を
しました。

私の講演会のタイトルは

「介護され上手」になるコツ
愛されながら自分らしい人生を送る秘訣

自己紹介にはじまり、なぜこのテーマで
講演をするのか背景を語り、講演内容の
一部を紹介して、最後は参加者に向けて
締めのメッセージを送るという構成です。

いつもは90分~120分で講演会
をするので、短い時間ですが凝縮して
エッセンスを発表するかたちになりました。

毎回話している内容でも、カメラが回る
なかの発表でもあり、講師仲間からの
フィードバックもあり、いつもとは違う
緊張感がありました。

2、なぜ講演会をしているのか?

介護に対する閉塞感を打破したい。

介護されることになっても人生を諦めて
ほしくない。

元気なうちに、自分の想いをまとめる
ことで、

尊敬され、周囲から愛されて、生きがいを
もって、最期まで自分らしい人生を送ること
できることに気づいてほしい。

介護への不安がなくなり
本人も家族も明るく元気に過ごせる社会に
なってほしい。

長生きが純粋に喜べる社会になってほしい。

世の中の介護に関する情報の多くは
介護者に立場にたったものであり、
当事者にむけての内容はほとんどありません。

長生きに希望がもてるメッセージを伝えたい。

介護で苦しむ本人や家族を救うために
私は全国各地に講演をするという決意を
発表しました!

日ごろの仕事に流されずに
少し立ち止まって原点を振り返ることで
気持ちがピシッと引き締まりました。

3、編集後記

講師はしゃべってなんぼの職業。

文章だけでなく、音声もお届けできるようチャレンジ
していきます。

今夜は友人がMCで関わっていた

1000人講演会の懇親会に参加してきます。


2016年5月29日(日)   お客様の声・実績, 講演会・セミナー
◆なぜ講演会をしているのか? はコメントを受け付けていません
あなたも親も不安のない『快護の3ステップ』無料講座の登録 ※プレゼントをダウンロードしていただくためにも「パソコン」や「スマホ」での登録をおすすめいたします。 ※お名前は必ず「本名」でのご登録をお願いします。 ※auのiPhoneを使用されている方は、文字化けの可能性がございますのでご了承くださいませ。

関連記事

« ◆「介護され上手」になれる生き方-シルバーコミュニケーションのすすめ ◆同じ価値観の仲間を大切にする »

講演・セミナー実績 講演依頼 取材依頼

カテゴリー

  • お客様の声・実績 (8)
    • 取材・メディア関係 (2)
    • 講演会・セミナー (1)
  • その他 (8)
  • 介護 (40)
    • 介護のお金 (5)
    • 介護の食事 (2)
    • 介護保険制度の仕組み (2)
    • 介護用品 (1)
    • 介護疲れ、介護負担 (4)
    • 保険外サービス (3)
    • 医療・健康管理 (13)
    • 在宅サービス (3)
    • 施設サービス (6)
    • 要介護認定 (1)
  • 快護 (17)
    • 外出・旅行 (5)
    • 快護の3ステップ (12)
  • 終活 (7)
    • 法要、お墓 (2)
    • 相続 (2)
  • 認知症 (8)
    • 認知症の介護 (8)

固定ページ

  • プロフィール
  • 講演・セミナー
  • お問い合わせ
  • 無料メール講座
  • 特定商取引法

アーカイブ

  • 2018年1月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年1月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月

Copyright© 2025 一般社団法人快護ライフサポート協会. All rights reserved.