一般社団法人快護ライフサポート協会
  • ホーム
  • プロフィール
  • 講演・セミナー
  • お客様の声・実績
  • 無料メール講座
  • お問い合わせ
  • ホーム
  •  > 認知症
  •  > 認知症の介護
  •  > 【認知症】夏場なのに寒いからと言ってクーラーを消してしまう父親。どうすればいいの?

【認知症】夏場なのに寒いからと言ってクーラーを消してしまう父親。どうすればいいの?

夏場クーラー

夏はクーラーなど温度調整をしないと

部屋の温度があがって熱中症になって
しまうリスクが高くなります。

高齢になると体温感覚が鈍くなる
せいか、暑さを自覚せずに

汗を流しながら、扇風機やクーラーも
なしで過ごしてしまうこといこと
があります。

特に認知症になると、真夏なのに
クーラーが寒いと言って、すぐに
消してしまうということがあり

夜中に勝手にクーラーを消して
しまい、朝になると汗でベタベタに
なって、服をかえてほしい~
と言う始末に。どうしたらいいの
家族から悩みを相談されたことが
ありました。

できることとして提案したのが、

1)寒いと感じないような温度設定
27~28度ぐらいが、高齢者にとって
寒さを感じにくいようです。

2)風向きを調整


これもちょっとしたことですが、
直接からだに当たらないように
風向きを調整することで寒いという
訴えが減ります。

3)リモコンを管理する

この方の場合、リモコンがあると
勝手に消してしまうので、仕方なく
ですが、家族管理にすることに
しました。

4)衣類は厚着のものを片付ける

寒いといって、ドンドン服を
重ね着してしまうことがあるので
部屋にある服は、薄めのものに
衣替えしておきましょう。
寒いといって夏場に、冬の衣類を
着てしまわないようにするためです。
5)脱水防止のために水分を置く

室内の温度管理だけでなく、脱水防止
のために、部屋にお茶などペットボトルに入れて置いて置くと、ノドが乾いたら

すぐに飲めることができます。

夏場の体調管理は、温度管理から
親が寒く感じないような工夫をして

健康で過ごせるよう、注意をして
いきましょう!


2017年8月6日(日)   認知症の介護
【認知症】夏場なのに寒いからと言ってクーラーを消してしまう父親。どうすればいいの? はコメントを受け付けていません
あなたも親も不安のない『快護の3ステップ』無料講座の登録 ※プレゼントをダウンロードしていただくためにも「パソコン」や「スマホ」での登録をおすすめいたします。 ※お名前は必ず「本名」でのご登録をお願いします。 ※auのiPhoneを使用されている方は、文字化けの可能性がございますのでご了承くださいませ。

関連記事

« 【退院後の生活】リハビリ病院か自宅かで迷っています? 【病気の9割は歩くだけで治る!】長尾和宏 »

講演・セミナー実績 講演依頼 取材依頼

カテゴリー

  • お客様の声・実績 (8)
    • 取材・メディア関係 (2)
    • 講演会・セミナー (1)
  • その他 (8)
  • 介護 (40)
    • 介護のお金 (5)
    • 介護の食事 (2)
    • 介護保険制度の仕組み (2)
    • 介護用品 (1)
    • 介護疲れ、介護負担 (4)
    • 保険外サービス (3)
    • 医療・健康管理 (13)
    • 在宅サービス (3)
    • 施設サービス (6)
    • 要介護認定 (1)
  • 快護 (17)
    • 外出・旅行 (5)
    • 快護の3ステップ (12)
  • 終活 (7)
    • 法要、お墓 (2)
    • 相続 (2)
  • 認知症 (8)
    • 認知症の介護 (8)

固定ページ

  • プロフィール
  • 講演・セミナー
  • お問い合わせ
  • 無料メール講座
  • 特定商取引法

アーカイブ

  • 2018年1月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年1月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月

Copyright© 2025 一般社団法人快護ライフサポート協会. All rights reserved.